湖北ミニコンサートが開催される


     

  平成26年6月1日(日)、湖北地区公民館ホールで、湖北ミニコンサートが開催されました。

    当日は朝から真夏のような暑さとなり、駐車場は満杯、会場は満席となる盛況ぶりでした。

      
←37回目のミニコンの看板が掛けられる


                
←第三会議室でラジオ体操、練習


         
←受付をするシニアクラブの皆さん


   
←会場は満席となりました

    合唱では、我孫子合唱連盟から葦笛、ミューズ、コール ヴォンネ、アンサンブル・レオーネ、

    シャウティングフォックス、アンサンブル・フローラ、我孫子市民合唱団、コール・てがの8団体ほか、

    2団体、計10団体が出演しました。

     合唱のほか、ソプラノ独唱、テノール独唱などの歌があり、このほか大正琴合奏、アコーディオン合奏、

    マンドリン合奏、ハーモニカ合奏など計4団体、最後はオペラ合唱があり、盛りだくさんの演奏会と

    なりました。

    アンサンブル・レオーネは、「知床旅情」「イムジン河」の2曲を歌いました。

   


  主な演奏 
 

 
  ↑アンサンブル・フローラ

 
  ↑女声合唱団 ミューズ

 
  ↑コール ヴォンネ

 
  ↑大正琴サークル “音の輪”

 
  ↑チャオ・マンドリーノ

 
  ↑シャウティングフォックス

 
  ↑コール・てが

 
  ↑葦 笛

 
  ↑ハーモニカ・メイツあびこ

 
  ↑我孫子アコーディオンクラブ

 
  ↑あびこオペラ合唱団

     
     
  打ち上げ

     打ち上げは湖北台近隣センターで17:30頃から、開催されました。

    オードブル、お寿司、飲み物などは近くのスーパーや小売店で手配し、会場に準備しました。

     今日は朝早くから会場の準備、リハーサル、本番、後片づけ、・・・・ と、長い一日となりました。

    冷たい飲み物で喉を潤し、お寿司をつまんで、今日一日のことを楽しく懇談しました。

    男性は「いざ起て戦人よ」、女性は「朧月夜」などを歌い、ハーモニカメイツ・あびこの皆さんの

    ハーモニカで「ふるさと」を歌いました。また葦笛の皆さんが「ふるさとは今もかわらず」を歌い、

    レオーネも一緒に歌って応援しました。最後は「遥かな友に」を
全員で歌って、閉会となりました。

     
男性は大久保先生の指揮で歌う   「いざ起て戦人よ」を歌うフォックス、レオーネ  女性は浦先生の指揮で歌う
     
 「朧月夜」を歌う  会場でお手伝いをしていただいたシニアクラブ
 の皆さん
ハーモニカ・メイツあびこは「ふるさと」を演奏
し、皆で一緒に歌いました。 
 
             
 宴もたけなわになってきました 葦笛は「ふるさとは今も変わらず」を歌い、
レオーネも応援しました。 
 


  プログラム

 


 1.
ソプラノ独唱:前原寿栄     ピアノ:田尾俶子

    ワン・ツー・スリー・ゴー (高野博明作詞 丘灯至夫補作 海沼 実作曲)

    おでかけペンギンさん (城野賢一作詞 山崎はちろ作曲)

   かくれオニ  (だいもんたみ作詞 西頭俊幸作曲)

 「ワン・ツー・スリー・ゴー」は昭和39年日本レコード大賞童謡賞受賞曲。「おでかけペンギンさん」は市川市在住
の童謡作曲家。花の万博で、千葉県の県花・菜の花を作曲。「かくれオニ」は第34回童謡祭入選作(2011)亀有在住
の詩人。あまり知られていないけれど、残していきたいと、3曲選びました。 

    

2.  テナー独唱:木村禧夫    ピアノ:中村文美

  帰れソレントへ (徳永政太郎訳詩 エルネスト・デ・クルティス作曲)

  女心の歌 (堀内敬三訳詩 ヴェルディ作曲)

「帰れソレントへ」はイタリア人名歌手ベニアミーノ・ジーリのピアノ伴奏者であったエルネスト・デ・クルティスが
作曲している。ジーリは映画「マンマ」「忘れな草」等に主演し、主題歌を歌っている。「帰れソレントへ」は、当初
、ナポリ湾の南端ソレント岬にたつトラモンタート・ホテルのコマーシャルとしてつくられたが、作曲者の兄がソレン
ト岬で恋人を待つ歌詞に作り替えてから人気が急上昇した。「女心の歌」は1851年ヴェネツィアで初演され、大成功を収めたヴェルディの歌劇「リゴレット」の第3幕の冒頭でマントヴァ侯爵が歌うあまりにも有名なカンツォーネである。初演の翌日から町中で歌われるほどヒットしたという。日本では浅草オペラでも歌われた。

 

3.  ソプラノ独唱:篠川恵子    ピアノ:笹本小野美 

  私は行く、だがどこへ? (モーツアルト作曲)

  ふるさとの (石川啄木作詞 平井康三郎作曲)

  秘  唱 (西条八十作詞 平井康三郎作曲)

「私は行く、だがどこへ?」自らの愛の行くすえへの燐憫とためらいを歌っている、コンサートアリア。〜私の歩みを
導いて下さい、愛よ、私のためらいを取り去って下さい〜「ふるさとの」よく知られた短歌ニ首につけられた大らかな
美しいメロディが気に入っています。「秘 唱」短いなかにひそやかな熱い想いがつまった曲です。それぞれのおもい
が伝えられるように歌います。どうぞお聴き下さい。

 

  4.男声合唱:アンサンブル・レオーネ     指揮:唐沢昌伸  ピアノ:村田由美

  知床旅情 (森繁久弥作詞・作曲 唐沢昌伸編曲)

  イムジン河 (朴 世永原詩  高 宗漢作曲  松山 猛訳詞  唐沢昌伸編曲)

「知床旅情」は昭和34年頃森繁プロ第1回映画作品の知床ロケ中、即興で作った「オホーツクの船唄」が元歌で、その後加藤登紀子が歌い、140万枚の大ヒットとなったご存じの曲。「イムジン河」は北朝鮮で歌われた曲で、フォーククルセイダースのヒット曲。拉致被害者だった蓮池薫氏も良く歌ったとの事。

 

5.  混声合唱:我孫子市民合唱団      指揮:北川博夫  ピアノ:石井秀明

  混声合唱のための童謡メドレー「いつの日か」より

  月の砂漠 (加藤まさを作詞・佐々木すぐる作曲・源田俊一郎編曲)

  証城寺狸囃子 (野口雨情作詞・中山晋平作曲・源田俊一郎編曲
  汽車のうた (汽車ぽっぽ、本居長世作詞・作曲・源田俊一郎編曲 +汽車ポッポ、富原薫作詞・草川信作曲・源田俊 一郎編曲
  +汽車、乙骨三郎作詞・大和田愛羅作曲・源田俊一郎編曲)

  みかんの花咲く丘 (加藤省吾作詞・海沼 実作曲・源田俊一郎編曲)

この童謡メドレー曲集は札幌にある中学校の現役音楽教師を中心とするグループ「IZANAI」によって源田俊一郎氏に
委嘱された作品です。編曲者は童謡を大人にとっての「癒しの歌」と捉えていて、童謡を歌うこと・聴くことで、人
々の心が和らいで愛に満ちた平和な心持ちになることを意図しています。

 

  6.女声合唱:アンサンブル・すぐ〜る     指揮:勝呂美智子   ピアノ:法木玲子 

    さくら  (関原斉子作詩  中田喜直作曲) 

    ほんとに きれい (クリスティナ・ロセッティ作詩 吉田映子訳詩 木下牧子作曲)

    世界の約束 (谷川俊太郎作詩  木村 弓作曲)

  昨年は参加する事ができませんでしたので、久しぶりのステージにワクワクドキドキしています。今年は団員5人
が欠席という事で、日々肩を寄せ合って歌っている私たちには大ピンチ!とても心細いのですが、皆で心と声をひとつ
にして歌いたいと思います。「さくら」「ほんとにきれい」の2曲は「桜」がモチーフになっています。「世界の約束
」は「ハウルの動く城」の主題歌。想いをこめて歌います。

 

  7.混声合唱:アンサンブル・フローラ     指揮:浦 富美   ピアノ:法木玲子

  この街で (新井満作詞  新井満&三宮麻由子作曲)

  ふるさと (高野辰之作詞  岡野貞一作曲  河西保郎編曲)

いくつになっても (湯浅とんぼ作詞  島筒英夫作曲)

 

「この街で」は200010月に松山市で開催された「21世紀に残したいことば」あなたのことばで元気になれる『だか
ら、ことば大募集』で松山市長賞を受賞した「恋し、結婚し、母になったこの街で、おばあちゃんになりたい!」が
モチーフになっている。新井氏はこの言葉に感動し2005年に作曲。「いくつになっても」は全盲の作曲家島筒英夫氏
の曲で、私たちの愛唱歌となっている曲です。これからも元気に楽しく歌い続けていきたいと思います。

 

8.  女声合唱:ミューズ      指揮:唐沢昌伸   ピアノ:田中志寿枝

「おひさま」 大切なあなたへ (岡田恵和作詞  渡辺俊幸作曲  唐沢昌伸編曲)

    「たんぽぽ」  (星野冨弘作詞  太田桜子作曲)

 「おひさま」大切なあなたへは平成23年前半に放送された、NHK朝の連続ドラマの主題歌で、戦前戦後の安曇野と
松本を舞台に、女性教師の半生を描いた、家族の大切さを考えさせられるステキなドラマ。「たんぽぽ」は星野冨弘
さんの詩。その言葉、その絵には、今失いかけている「感謝の気持」「ゆたかな心」を取り戻させてくれる強い力が
あるように思います。そのメッセージをお伝え出来るよう歌います。

 

  9.混声合唱:コール・ヴォンネ   指揮:小笠原美敬  ピアノ:高橋由佳里

    深い淵からあなたを呼びます(旧約聖書詩編130) オルランド ディ ラッソ 作曲

  16世紀フランドル地方を中心に活躍したオルランド ディ ラッソのモテットです。「深い淵」とは、私たちの人生
に降りかかってくる災難、困難、苦しみ等の事です、希望を捨てないで救われることを信じ祈り続ければ「深い淵」
からの脱走は叶う。と歌っています。これは秋の定演で演奏する「レクイエム」にも通じる音楽です。

2014年9月13日(土)第6回定期演奏会 〜けやきプラザ・ふれあいホール。 

 

  10.男声合唱:ODINS   ピアノ:伊藤裕子

    さくらさくら (日本古謡 信長貴富編曲)

    MY BLUE HEAVEN (G.WHITING及び堀内敬三作詞 W.DONALDSON作・編曲 ODINS改編曲・詞)

    あの鐘をならすのはあなた (阿久 悠作詞 森田公一作曲 尾形敏幸編曲)

  「さくらさくら」満開は疾うに過ぎましたが、来春に想いを馳せておきき下さい。「MY BLUE HEAVEN1928年、
堀内敬三作詞「私の青空」として浅草オペラで紹介され、編曲、詞共、ODINSが手を入れました。「あの鐘を……」
和田アキ子の代表曲。1972年に最優秀歌唱賞を受賞しました。ODINSでは練習に疲れたときに、息抜きでアカペラ
で歌っていました。

 

  11.大正琴アンサンブル:大正琴サークル「音の輪」  指揮:武内惠美子  ピアノ:出口晴美

    芭蕉布 (吉川安一作詞・普久原恒勇作曲・武内惠美子編曲)

    エターナリー  映画《ライムライト》より (チャールズ・チャップリン曲・武内惠美子編曲)

    メモリー  ミュージカル《キャッツ》より (アンドリュー・ロイド=ウェバー曲・武内惠美子編曲) 

 「エターナリー」は、“喜劇王”チャップリンの代表作「ライムライト」のテーマ曲。美しきバレリーナに心を寄
せる道化師チャールズ・チャップリン主演の物語。「メモリー」は、満月が青白く輝く夜の街。都会のごみ捨て場を
舞台に、年に一度繰り広げられる「ジェリクル舞踏会」。個性的な猫たち22匹が夜明けまで踊りと歌を繰り広げる。

       

  12.マンドリン合奏:チャオ・マンドリーノ    指揮:片倉 武

    真珠採りのタンゴ (.ビゼー作曲 宮田俊一郎編曲)

    小雨降る径 (H.ヒンメル作曲)

    オリーブの首飾り (C.モルガン作曲 森安浩司編曲)

 「チャオ・マンドリーノ」は初心者7名でスタートしましたが、今では仲間も4倍近くにまでなりました。皆様へ
のお礼の気持ちをお伝えできればと、来年9月に「10周年記念コンサート」を開催させていただく事になりました。
今日はそこで演奏が予想される曲から、懐かしいタンゴ2曲「真珠採りのタンゴ」「小雨降る径」とマジックのバッ
クグラウンドミュージックでお馴染の「オリーブの首飾り」をお届けいたします。

 

  13.男声合唱:シャウティング フォックス     指揮:大久保光哉

    夏は来ぬ  (佐々木信綱作詞 小山作之助作曲 福永陽一郎編曲)

    里の秋   (斎藤信夫作詞 海沼 実作曲 福永陽一郎編曲)

  今回は皆様よくご存知の曲を歌わせていただきます。「夏は来ぬ」は昭和15年頃、JOAKラジオ(現NHK)の歌謡番
組で放送されてから広く歌われるようになった唱歌です。「里の秋」は敗戦直後の昭和20年、JOAKラジオの番組「外
地引き揚げ同胞激励の午後」のテーマ曲として作られたもの。復員兵を迎える歌ですが、日本の懐かしい農山村風景を
描いた歌でもあります。

 

  14.女声合唱:コール・てが   指揮:浦 富美  ピアノ:法木玲子

    小さな木の実 (海野洋司作詞 ビゼー作曲 石川晧也編曲)

    おお スザンナ (津川主一訳詞 フォスター作曲)

    ロンドンデリーの歌 (津川主一訳詞 アイルランド民謡)

    ローレライ (近藤朔風訳詞 ジルヒャー作曲)

 「童謡が歌いたい!」と19875月に手賀沼のほとり・我孫子市中央公民館(現・アビスタ)で産声をあげた「コー
ル・てが」ですが、早いもので27年の月日が経ちました。童謡からオリジナル曲まで楽しく歌っています。今回は懐
かしい世界の愛唱歌を歌わせていただきます。今ではもう日本の歌となってしまった歌たちを「女学生の気持ち」で
心をこめて歌いたいと思います。懐かしく聴いていただければとても嬉しく思います。     

 

  15.女声合唱:葦  笛     指揮:木村幸子   ピアノ:向 典子

    宵待草 (竹久夢二作詞 多 忠亮作曲 山室紘一編曲)

    ふるさとは今もかわらず (新沼謙治作詞・作曲 尼崎裕子編曲)

  皆様ご存じ竹久夢二、彼の詩「宵待草」を合唱します。はかなげな乙女の切ない恋心を届けられるよう練習しまし
た。「ふるさとは今もかわらず」この曲は歌手の新沼謙治が故郷に思いをはせて作詞・作曲した曲です。生まれ育っ
た故郷がいつまでも変わらずにいてほしい、そんな思いを軽快なメロディーで歌い上げます。異なったイメージの2
曲、いろいろな風景を感じていただければ嬉しいです。

 

  16.ハーモニカ合奏:ハーモニカ・メイツ あびこ       指揮:田政夫 

丘を越えて (島田芳文作詞 古賀政男作曲 白鳥達夫編曲)

昴      (谷村新司作詞・作曲  斉藤寿孝編曲)

皆様今日は!ハーモニカ・メイツあびこです。今回初めて伝統ある湖北ミニコンサートに参加させて頂くことになり
ました。どうぞ宜しくお願い致します。私共のサークルは平成13年9月、「明るく、楽しく、和やかに」をモットー
として誕生しました。現在4教室・40名で練習に励んでいます。今日は日本の名曲2曲をメンバー一同心をこめて、
演奏させて頂きます。ハーモニカ独特の優しく懐かしい音色を楽しんで頂ければ幸甚です。

 

  17.アコーディオン合奏:我孫子アコーディオンクラブ    編曲・指揮・ピアノ:脇田峻多郎 

ビア樽ポルカ 1920年後半にチェコで作られたポルカ。1930年頃アメリカで、大ヒット。 街角 1954年にシャルル・
トレネが作曲、ジュリエット・グレコに贈られオリンピア劇場でのリサイタルで初めて歌われ大ヒット。
二人でお茶を
ポピュラー音楽の作曲家ヴィンセント・ユーマンスが1925年に作曲し、ヒット。ミュージカル「ノー・ノー・ナネッ
ト」の中で使用された。
パリ祭 1932年に公開された映画「パリ祭」の主題歌。作曲はモーリス・ジョベール。映画監
督のルネ ・クレールは革命記念日のパリを舞台に男女の淡い恋を描いている。

 

  18.混声合唱:あびこオペラ合唱団     指揮:大久保光哉   ピアノ:山田すみ子 

                           テノールソロ:出沼 哲  ソプラノソロ:塚本江里子

    ヴィリヤの歌 <オペレッタ「メリー・ウィドウ」より> (レハール作曲)

    乾杯の歌   <オペラ「椿姫」より> (ヴェルディ作曲)

 『ヴィリヤの歌』は『メリー・ウィドウ』・第2幕で美貌の大富豪未亡人・ハンナにより祖国を偲んで歌われる歌。
『乾杯の歌』はもうご存知のあの第1幕の有名な大合唱。新進若手ソリスト二人の歌唱と共にお楽しみ下さい。合唱団
員大募集中(男声もね)!!

 

 
                   


 

  



HOME